検索
ベンツ
- NAOKO KAZAMA
- 2017年2月21日
- 読了時間: 2分
後ろベンツのしつけ糸や袖口のタグをショップで一言声掛けをと言う記事が流れてきたが、これは以前から私も気になっていました。
特に後ろベンツのしつけ糸が付いたままの方を見かけることが多いです。
男性に多いですね。中には丁寧に内側で止めていて知らない人だとそういう仕様だと思ってそのまま着ている人が多いと思います。
1点物やそれなりの値段のものはわかるけど、はたしてこのベンツのしつけって必要なのか?プレスの後ずっとハンガーに掛けているんだからいらなくない?
袖口のタグも必要か?無駄に工場の仕事増やしているだけなんじゃないかと思うけど。
後ろベンツで気になることがもう一つ。
メンズ仕様は左見返し右持ち出し、レディスは右見返し左持ち出しです。
私の中でこれは当たり前だったのですが、よくレディスのジャケットで左見返し右持ち出しを見かけます。
これはきっとメンズのジャケット工場にレディスを投入して、前の打ち合わせだけ変えたのだと思います。
スカートとセットアップにしたら、おかしなことになりそうで。
以前〇ニクロでも見かけました。
今日はきっちりしたおじ様のコートのベンツが右見返し左持ち出しでした。
自分の感覚がおかしいのか?そもそもどっちでもいいものなのか?
職出しする人、縫う人、検品する人、誰も気が付かないものなの?
総合的に物作りしなくてもとなく出来上がってしまう世の中になってしまって、
業界全体のレベルが少しづつ下がってきてる気がします。